|
[査読付論文] |
(1) |
南郷 毅(2009),「組合せを活用した発展的教材の開発 ー高校と大学の接続を意識してー」,日本数学教育学会誌,第91巻第11号,pp.2-8 |
(2) |
南郷 毅(2014),「2進数表示を用いた組合せの解釈-数学の表現?処理のよさを視点に-」,日本数学教育学会誌,第96巻第3号,pp.29-35 |
(3) |
南郷 毅(2016),「後期中等教育段階における数学のよさを認識させる授業実践」,日本数学教育学会誌,第98巻第7号,pp.4-11 |
(4) |
南郷 毅(2018),「高等学校数学科と情報科の教科書における双方向性の構築」,中研紀要 教科書フォーラム ,No.19,pp.34-48 |
(5) |
南郷 毅, 牧山 隆洋(2020),「楕円コンパスを用いた数学と工学の関連を図る高等専門学校向け基礎教材の開発」,日本数学教育学会高専?大学部会論文誌,26号,pp.11-24 |
|
[紀要(最近の5編)] |
(1) |
南郷 毅(2015),「組合せの2進数表示における積の解釈-数学のよさを考えるための教材として-」,弓削商船高等専門学校紀要,第37号,pp.105−109 |
(2) |
南郷 毅(2016),「因数分解指導における視覚化について」,弓削商船高等専門学校紀要,第38号,p.45−49 |
(3) |
南郷 毅(2017),「学生による因数分解の視覚化について」,弓削商船高等専門学校紀要,第39号,pp.45−50 |
(4) |
南郷 毅(2018),「学生による展開の視覚化について」,弓削商船高等専門学校紀要,第40号,pp.29−32 |
(5) |
南郷 毅, 牧山 隆洋(2022),「高等専門学校一般科目における数学と物理の双方向性の構築」,弓削商船高等専門学校紀要,第44号,pp.67−75 |
|
[学生指導に関する論文] |
(1) |
南郷 毅(2019),「白砂寮における学生指導事例の検証」,弓削商船高等専門学校紀要,第41号 |
|
[競争的資金等の研究課題] |
(1) |
高等学校数学科と情報科の教科書における双方向性の構築
公益財団法人中央教育研究所: 平成29年度教科書研究奨励金
研究期間: 2017年6月 - 2018年3月 代表者: 南郷 毅 |
(2) |
後期中等教育段階における数学と物理の双方向性の構築と双方向性指向教材の開発研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間: 2019年4月 - 2024年3月 代表者: 南郷 毅 |